ポイントサイト経由でクレジットカード作成 ポイント獲得と審査通過のための重要事項
ポイントサイトを経由したクレジットカード作成は、通常よりも多くのポイントを獲得できる魅力的な方法です。しかし、慣れていない場合、思わぬ落とし穴があったり、ポイントが正常に付与されなかったりするケースも存在します。
この記事では、ポイントサイト経由でのクレジットカード作成を検討されている方が、安心して手続きを進め、無事にポイントを獲得し、カードを発行するための重要な注意点とリスクについて詳しく解説いたします。
ポイントサイト経由でクレジットカード作成がお得な仕組み
なぜポイントサイトを経由すると、クレジットカード会社が提供する通常の入会特典に加えて、さらにポイントサイト独自のポイントを獲得できるのでしょうか。
これは、ポイントサイトが「アフィリエイト」という成果報酬型の広告システムを利用しているためです。クレジットカード会社は、自社カードの新規会員獲得を目的とし、ポイントサイト(正確には、ポイントサイトを運営するASPという事業者を通じて)に広告を掲載します。ポイントサイトは、その広告をサイト利用者に紹介し、利用者がその広告を通じてカードを申し込んで発行に至ると、「成果報酬」としてクレジットカード会社から広告費を受け取ります。
ポイントサイトは、受け取った広告費の一部を、利用者が獲得できるポイントとして還元しています。これにより、利用者はクレジットカード会社の入会特典とポイントサイトのポイントを二重取りできるため、非常にお得になるという仕組みです。
申し込みからポイント獲得までの基本的な流れ
ポイントサイト経由でのクレジットカード作成は、概ね以下の流れで進みます。
- ポイントサイトで案件を探す: 作成したいクレジットカードの案件をポイントサイト内で検索します。還元率や条件を比較検討します。
- 「ポイントを貯める」ボタン等をクリック: 案件詳細ページにある専用ボタンをクリックして、クレジットカード会社の公式サイトへ移動します。
- クレジットカードを申し込む: 遷移したクレジットカード会社のサイトで、必要事項を入力し、申し込み手続きを行います。
- カード会社の審査: 申し込み内容に基づき、クレジットカード会社による入会審査が行われます。
- カード発行: 審査に通過すると、クレジットカードが発行され郵送されてきます。
- ポイント獲得: ポイントサイトの「ポイント獲得条件」を満たすと、後日ポイントサイトのポイントが付与されます。
この流れの中で、特にポイント獲得と審査に関連して注意すべき点がいくつか存在します。
ポイント獲得条件と却下条件の確認は必須
ポイントサイト経由でクレジットカードを作成する際に、最も多くの人が直面する問題の一つが「ポイントが付かない」というケースです。これを防ぐためには、申し込み前に必ず「ポイント獲得条件」と「却下条件」を熟読し、正確に理解することが不可欠です。
これらの条件は、ポイントサイトの案件詳細ページに必ず記載されています。内容はクレジットカードやポイントサイトによって異なりますが、一般的な例を挙げます。
よくあるポイント獲得条件の例:
- 新規カード発行完了
- カード発行月の翌月末までに合計〇〇円以上利用
- キャッシング枠を〇〇円以上で申し込む(設定が必須の場合)
- 特定の支払い方法(例: 携帯電話料金)の登録完了
よくある却下条件(ポイントが付かないケース)の例:
- 過去にそのクレジットカードを持っている、または退会している場合(重複)
- 虚偽、不正、いたずら、登録不備
- ポイントサイトを経由せずに申し込んだ場合
- ポイントサイトの「ポイントを貯める」ボタンをクリック後、異なるブラウザを使用したり、Cookieの設定が無効になっていたりした場合
- 申込みを途中で中断し、後から再開した場合(セッションが切れる)
- カード会社の審査に通過しなかった場合
- 獲得条件を満たさなかった場合(例: 指定された利用金額に満たない)
- 家族カードや法人カードの申し込み
- 同一人物による二回目以降の申し込み(多くの場合、一人につき一度のみ)
特に注意が必要なのは、技術的な要因による却下です。後述するCookieの設定や、申し込み途中の操作などがこれにあたります。必ず、ポイントサイトの指示に沿って正確に手続きを進めるようにしてください。
クレジットカードの審査とポイントサイト経由の影響
「ポイントサイト経由で申し込むと、クレジットカードの審査に通りにくくなるのでは」と懸念される方もいらっしゃるかもしれません。しかし、結論から申し上げますと、ポイントサイトを経由したこと自体が、クレジットカード会社の審査に直接的に不利な影響を与えることは基本的にありません。
クレジットカード会社は、申し込み者が支払い能力を持っているか、過去に延滞などの信用問題がないかなどを審査します。この審査の基準は、ポイントサイト経由か否かにかかわらず一律です。確認される情報としては、年収、勤務先、勤続年数、家族構成といった属性情報や、信用情報機関に登録されているこれまでのクレジットヒストリー(クレジットカードやローンの利用・返済履歴)などがあります。
審査に影響を与えるのは、ポイントサイトの利用ではなく、申し込み者自身の信用状況や申し込み行動そのものです。
短期間に複数のクレジットカードを申し込むリスク(多重申し込み)
クレジットカードの審査において、特に注意が必要な行動の一つに「短期間での多重申し込み」があります。これは、文字通りごく短い期間に複数のクレジットカード会社に立て続けに申し込む行為です。
短期間に多数の申し込みを行うと、クレジットカード会社からは「相当お金に困っているのではないか」「換金目的など、健全な利用目的ではないのではないか」といった疑念を持たれる可能性があります。これは、審査において非常に不利に働く要因となり、審査落ちのリスクを高めます。
また、クレジットカードやローンの申し込み履歴は、信用情報機関に一定期間(通常6ヶ月程度)記録されます。この期間内に多数の申し込み履歴があると、他のクレジットカード会社が審査を行う際にそれを確認できるため、芋づる式に審査に通りにくくなる可能性があります。
ポイントサイトで高還元案件が多数出ているからといって、一度に何枚も申し込むのは賢明ではありません。ご自身のペースで、無理のない範囲で申し込むことを強くお勧めします。一般的には、立て続けに申し込むとしても、月に1〜2枚程度に留め、それ以降は最低でも半年程度期間を空けるのが安全策とされています。
申し込みからポイント獲得までの各段階での注意点
基本的な流れで触れた各ステップにおいて、ポイント獲得失敗を防ぐために特に注意すべき具体的なポイントを解説します。
- Cookieの設定: ポイントサイトがあなたのクリックを追跡し、成果を認識するためには、ブラウザのCookie(クッキー)機能が有効になっている必要があります。Cookieが無効になっていると、ポイントサイトを経由したことが正しく記録されず、ポイントが付与されません。必ずCookieが有効になっていることを確認してください。また、申し込み手続きの途中で別のサイトを閲覧したり、長時間放置したりすると、Cookieの情報が失われる(セッションが切れる)場合があります。
- ポイントサイトから遷移後の操作: 「ポイントを貯める」ボタンをクリックしてクレジットカード会社のサイトへ遷移したら、そのままの流れで申し込みを完了させることが重要です。別のタブを開いたり、再度検索し直したり、他のサイトを経由したりする行為は、ポイントサイトからの遷移履歴を無効にしてしまうリスクがあります。遷移後は、そのブラウザ・そのタブで申し込みを完了するのが鉄則です。不安であれば、キャッシュや履歴をクリアした状態のブラウザで、他のタブを開かずに手続きを開始するとより確実です。
- 申し込み情報の正確性: 申し込みフォームへの入力は、正確に丁寧に行ってください。氏名、住所、生年月日、勤務先などの情報に誤りがあると、審査に時間がかかったり、最悪の場合は却下されたりする可能性があります。入力内容と本人確認書類に齟齬がないように注意が必要です。
- 推奨環境の確認: 利用するポイントサイトやクレジットカード会社によっては、推奨するブラウザやOSが指定されている場合があります。可能な限り、推奨環境で手続きを行うことをお勧めします。
利用開始後の注意点
無事クレジットカードが発行され、ポイントサイトのポイント獲得条件に「カード発行後の利用」が含まれている場合、カードが手元に届いてからも注意が必要です。
- 利用金額条件の確認と達成: 「カード発行月の翌月末までに合計〇〇円以上利用」といった条件がある場合は、対象期間内に指定された金額以上の決済を行う必要があります。公共料金の支払いや、普段の買い物をそのカードに集約するなどして、計画的に利用しましょう。一部、ポイント利用分や特定の支払い(例: キャッシング、年会費、リボ手数料)が利用金額に含まれない場合もあるため、細かい条件も確認してください。
- キャッシング枠の設定: ポイント獲得条件に「キャッシング枠の設定必須」が含まれる場合があります。キャッシング枠とは、現金を借り入れできる限度額のことです。不要な場合は通常ゼロで申し込むのが一般的ですが、ポイント獲得のために設定が必要な場合は、指定された金額以上で申し込む必要があります。ただし、キャッシング枠を設定すると審査が厳しくなる可能性があること、安易な借入はリスクが伴うことを理解しておく必要があります。
- 家族カードなど付帯カード: ポイント獲得の対象は、多くの場合「本カード(本人名義のクレジットカード)の新規発行」です。家族カードやETCカードは、ポイント獲得の対象外となることが多いです。本カードの発行が完了し、ポイント獲得条件を満たしているか確認が取れるまでは、付帯カードの申し込みや利用は慎重に行う方が良いでしょう。
失敗しないためのチェックリスト
ポイントサイト経由でのクレジットカード作成で失敗しないために、以下のチェックリストをご活用ください。
- [ ] 申し込み前に、ポイントサイトの「ポイント獲得条件」と「却下条件」をすべて確認したか
- [ ] 過去に同じカードを所持したことがないか確認したか
- [ ] 短期間に他のクレジットカードを複数枚申し込んでいないか(直近半年程度で3枚以上など)
- [ ] ポイントサイトの「ポイントを貯める」ボタンから直接遷移したか
- [ ] 遷移後は、そのブラウザ・そのタブを閉じずに申し込みを完了させるつもりか
- [ ] ブラウザのCookie設定が有効になっているか
- [ ] 申し込みフォームに正確な情報を入力したか
- [ ] (利用条件がある場合)カード発行後の利用条件を確認したか
- [ ] (キャッシング条件がある場合)キャッシング枠の設定条件を確認したか
これらの項目を確認し、慎重に進めることで、ポイント獲得や審査通過の確実性を高めることができます。
まとめ
ポイントサイト経由でのクレジットカード作成は、賢く利用すれば非常にお得です。しかし、ポイント獲得や審査にはいくつかの注意点が存在します。特に、ポイント獲得条件と却下条件の確認、申し込み手続き中のブラウザ操作、短期間での多重申し込みリスクについては十分に理解しておく必要があります。
この記事で解説した重要事項を参考に、ご自身の状況と照らし合わせながら、計画的に手続きを進めていただければ幸いです。正確な知識と丁寧な手続きで、お得なクレジットカードライフを始めてください。